About SW2020
What’s Sustainable Week
Suatinable Weekは、2017年にスタートした、日本初の学生主体のSDGs体験型イベントです。立命館大学の学生自身が時代・社会・ひとが刻々と変化する未来の持続可能性について考え、表現する機会を学生自らの手で創出しています。
What’s SW2020
4年目となるSustainable Week。
今回の企画は、分野の融合や行政や他団体との連携によって様々な視点からSDGsやこれからの社会について考えるものになっています。今年はオンラインでの開催で、私たちメンバーはもちろん、参加してくださる方、見てくださる方も一緒にこれから実現したい社会について考え、行動するきっかけにしたいと思っています。
Sustainable Week 2020 3つの軸
Sustainable Week 2020では、多様な分野からSDGsについて考え多くの人に発信するために3つの軸でイベントを実施します。

実行委員会の中にとどまらず、行政や外部団体と多分野での連携を図ります。

コロナ禍でオフライン活動が出来ない今だからこそ、オンラインで出来る最大限の挑戦を実現します。

メンバーの興味・関心に応じて、分野を超えてSDGsを考える企画を多く実施します。
これまでのSustainable Week
Sustainable Week実行委員会とは
Sustainable Week実行委員会は、国連が掲げた地球規模でのSDGs(持続可能な開発目標)の解決を、様々な分野で活動する学生たちが、その活動内容や専門性を活かしながら、大学だけでなく地域社会を巻き込んだプロジェクトを行っている学生団体です。2017年に日本初の学生主体のSDGs体験型イベントとして「Sustainable Week 2017」を開催する実行委員会として発足しました。立命館大学の学生自身が時代・社会・ひとが刻々と変化する未来の持続可能性について考え、マイプロジェクトとして表現する機会を学生自らの手で創出しています。