冒頭、滋賀県企画調整課の影山様より、SDGs補助金の制度や滋賀県のSDGsの取り組みについてご紹介いただきました。その後、当団体、TaBiwa+R、立命館大学COMARSより各団体の2019年度、特にSDGs補助金受給事業の活動報告を行いました。活動報告の後は、今回の成果報告会に参加してくださった、芝浦工業大学SDGs学生委員会 綾いと、岡山大学SDGsアンバサダーの学生、そしてオーディエンスとの質疑応答を含めたトークセッションを実施しました。トークセッションではまず、芝浦工業大学、岡山大学それぞれの活動について紹介していただきました。似たような取り組みでも大学ごとにオリジナリティがあり、会場の参加者は大変興味深く耳を傾けていました。続いて発表した代表の学生同士、また会場から学生への質疑応答がありました。特に団体の運営に関しての質問が比較的多く寄せられ、疑問に対する答えを会場全体に共有しました。