【開催報告】SDGs スタディーツアー for kanjoを実施しました。 2020/01/05 お知らせ SDGs, スタディーツアー, 館女 sustainableweek 2019年12月24日~27日、滋賀県大津市や京都市にて「SDGsスタディーツアー for kanjo」を実施しました。群馬県立館林女子高校(通称:館女(かんじょ))の女性学実行委員会所属の生徒15名を対象に開催され、当団体もプログラムのコーディネートや運営に協力させていただきました。 フィールドワークで見つけたSDGs スタディーツアーでは、SDGs先進都市をフィールドワークし、生徒が自分の目でSDGsを発見することに重点をおきプログラムを作りました。大津では、近江神宮・近江勧学館に訪れ袴着付け体験・かるた体験、そして大津市役所の職員の方からSDGsレクチャーをしていただきました。京都では「Discovery(=発見)」をテーマに、5チームに分かれてマイプロジェクトに関連のある場所などに訪れ、新たな視点でSDGsや社会課題を発見することができました。 積極的な発信でプロジェクトを鍛える フィールドワークに加えて、大学生との交流・マイプロジェクトワークショップも行いました。交流会では、クリスマス会やキャンパスツアーなど、担当メンバー以外の大学生とも交流する機会を設けました。25日には、びわこ・くさつキャンパスにて、学校法人立命館 仲谷 善雄 総長に向けて、参加していた高校生4名からプロジェクトの紹介・意見交換会を行いました。ワークショップでは、フィールドワークで発見した課題について考え、議論し、自分の意見を発信することを繰り返し行いました。 4日間での成長と今後の期待 スタディーツアーでは参加した生徒はもちろんのこと、運営に携わった学生や引率していた先生方、それぞれが成長を感じた4日間となりました。とにかく発信すること、課題について考えぬく事、チームで取り組む大切さなどの気付きや学びを生かし、今後の活動がより一層、発展していくことを期待しています。 SDGsスタディーツアー for kanjo マガジン 詳しい4日間のプログラム内容などSDGsスタディーツアーの準備から当日の様子を、 担当しているメンバーが更新しています!是非、ご覧ください。 Click Here 共有:Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達へメールで送信 (新しいウィンドウで開きます)